
制作レポート “ サムホールのテンペラ作品 ”
日々の絵画制作の記録を始めます。 Twitter では “こんな感じで進めてます” 的な ...

色鉛筆グラッフィート
細くて尖ったニードルなどで絵具を引っ掻いて下の色を覗かせながら描いていく技法をグラッフィー ...

adobe ことはじめオンライン講座
2021年卓上カレンダーを作りました 2021年のカレンダーを作りました。 L版サイズで ...

作品 no.2 “ 透明な水、そして空気 ”
作品タイトル:透明な水、そして空気 素材:透明水彩/色鉛筆/ウォーターフォード紙 こん ...

作品 no.1 “五つのガラス玉”
作品タイトル:五つのガラス玉 素材について:透明水彩/パステル/色鉛筆/ハーネミューレ ...

水彩筆のお話し
水彩画だけでなく絵具を使って制作する場合、筆を使います。ほとんどの道具と同じようにやはり ...

卵黄テンペラ
テンペラと呼ばれるメディウムの中で、一番シンプルで基本中の基本なのは卵黄テンペラ(Egg ...

単眼鏡を持って美術館へ行きましょう
皆さんは美術館にいく際、どんなものを持っていきますか?わたしはいつも単眼鏡を持っていきま ...

鉛筆の削り方
鉛筆は鉛筆削りで削りますよね。手動だったり、電動だったり、いいものはたくさんあります。文 ...

グラッフィートで幻想的な表現を!
子供の頃のクレヨンお絵描きで、竹串やニードルを使って上の色を引っ掻くあの方法、覚えていま ...