知っていますか?黄金背景テンペラ

 OKUAKI STUDIO は画家としての活動もしております。制作には様々な素材と技法を使っていますが、その内のひとつが黄金背景テンペラと呼ばれるタイプの絵になります。

 まるで金の板に描かれたような見た目の黄金背景テンペラは、一般的にはほとんど知られていません。しかし一度目にすると忘れることのできないインパクトがあり、魅力的で面白く、難しい絵画です。今回はさらっと簡単に黄金背景テンペラについて解説します。

金ピカ背景

青い羽の天使のイラスト

 ヨーロッパへの海外旅行をテーマにしたTV番組や雑誌などで、聖母マリアやイエス・キリストの絵の背景が、金ピカだったりするのを見たことはありませんか?

それらは主に祭壇画などの宗教絵画であり、キリスト教の歴史と共に始まり、現在でも描かれ続けています。わたしたちがそれらを目にするとしたら、ヨーロッパ観光で訪れる教会や美術館なのではないでしょうか。日本で一般的な生活をしている限り、ほぼ関わることはないジャンルに属しています。

 黄金背景テンペラという名称は、金ピカ背景の絵画そのもの指す場合と、その技法を指す場合があります。金ピカ背景の金ピカは純金箔で、絵に向かい合っている人の顔が映り込むくらいに磨き込まれています。

絵具はテンペラ

 使う絵具はテンペラという名の絵具です。テンペラ絵具はイギリスのラウニー社からチューブ絵具が出ていますが、残念ながらそれ以外の市販絵具は無いので、ほとんどの場合自作します。

 テンペラ絵具は水練りした顔料に 卵黄または全卵を適量加え、さらによく練り合わせてペースト状に仕上げます。濃度の調節は水での希釈です。

卵と水と顔料のイラスト

最大の特徴は、完全に硬化すると水での希釈は不可能になります。描いているときは水性、乾くと油性の性質へと変化します。この性質は現代の絵具で言えばアクリル絵具と同じです。しかしアクリル絵具はテンペラではありません。なぜなら卵を使っていないからです。

西洋絵画の古典絵具です

 現在、油絵具は盛んに使われています。しかしテンペラは影を潜め、ほとんど忘れられています。

テンペラは油絵具より歴史は古く、ずっと以前から使われてきた とても古いタイプの絵具です。歴史ある絵具なのに忘れられてしまった理由はいろいろあると思いますが、そのひとつは油絵具と比べると自由度が低いからだと考えられます。

 明暗を滑らかなグラデーションで表現する際 絵具をぼかしていきますが、テンペラ絵具は水分が蒸発すると絵具の伸びが悪くなり、きれいにぼかすことができないのです。

ですので ハッチングという細い線を 規則的に連続させて描き、その重ねの回数の違いでグラデーションを作るのです。この作業は手間と時間が掛かるし、描き損じるとムラやよごれのように見えてしまいます。

その点、油絵具は乾きが遅いため作業中ずっと絵具の伸びが良く、理想的なぼかしができるまでゆっくりと時間を掛けることができます。

手を取り合う男女と天使と本のイラスト

 こんなふうに書くとテンペラは悪い絵具のような気がしてきますが、決してそんなことはありません。例えば、ピエロ・デラ・フランチェスカやファン・エイク兄弟の絵画、ランブール兄弟の豪華な装飾写本など、約600年ほど前の時代にテンペラ絵具で描かれた作品は、現在でも鮮やかで美しい色彩を残しています。これは絵具としての安定性を証明することでもあるのです。

上野の国立西洋美術館で本物を鑑賞

 ちょうど今、上野の国立西洋美術館で『写本装飾の精華 天に捧ぐ歌、神の理』という、テンペラ絵具で彩色された美しい写本の展示が開催されています。展示は2020年10月18日までですので、この記事でテンペラに興味を持たれた方は ぜひ見に行かれると良いと思います。

また、常設展示では黄金背景テンペラによる宗教画を数点見ることができます。これらはニスが塗られていることもあり、テンペラ絵具の色彩が若干暗めにはなっていますが、古典絵画の魅力を十分に鑑賞することができます。

国立西洋美術館は現在、コロナウイルス感染防止のため日時指定制を実施しているようです。お出かけの際は、必ず美術館のHPをご確認ください。

黄金背景テンペラで新しい表現を

 以上で黄金背景テンペラについての解説を終わります。もっと短く書こうと思ったのですが、長くなってしまいました。黄金背景テンペラとは何なのか、知っていただけたでしょうか?

・キリスト教と共に描かれ続けている宗教絵画
・背景は純金箔で金ピカ
・テンペラ絵具で描かれている
・堅牢で耐久性がある

 わたくしOKUAKI STUDIOは、この技法を使って宗教画ではない新しい表現を追い求めています。実際の作品はこのart blogにて見ていただけるように準備中です。